まずはCC2とはなんぞや?という話からですが
平たく言えばwacomが作った絵描き用windowsタブレットPC?です。
メインPCにつなげばwindows、Mac問わずそのまま液タブとして使え
単体で起動すればスタンドアローンでWindowsPCとして作業できるという代物です。
OSはWindows8.1です。
大きさは大体Intuos proのMサイズと同じぐらいです。
重さは公式発表で1.7Kgです。
そして最大駆動時間は4.5時間です。
タブレットPCにしては大きくそして重いので
気軽に出先でお絵かき!とはいきませんが、ちょっと喫茶店やファミレスで
ラフやネーム作業をしようというのにはもってこいだと思います。
これでまともにお絵かきできるの?という疑問ですが
自分が買ったもののスペックは画面サイズが13.3インチの解像度2560×1440
CPUがi5 2.4Gでメモリが8G、ストレージがSSD128G
筆圧は2048 レベルの筆圧、傾き検出、マルチタッチありと
これだけ見れば結構重い作業もこなせそうなスペックです。
Wacomが作っただけあって筆圧関連は普通のペンタブと謙遜ない感じですねー
その他の詳細は公式HPから見てください。
んでんでようやくここから本題の描き味や使用してみての感想ですが、
まず最初に届いた際、まっさらな状態ですのでOSの登録やらなんやらしないといけません。
言語やらシリアルなど打ち込むのですが。。。
ソフトキーボード打ちづらい!!
これは個人的な問題かもしれませんが、とにかく慣れてない所為か誤字等ひどい。
シリアルいれてOS立ち上げたあとも環境を整えるためにウェブでいろいろダウンロードするのですが
検索するにもなにか文字を打ち込む際にソフトキーボードを画面下に表示しないといけないため
大きく隠れて見づらい&打ちづらいのコンボでいろいろ苦労しました。
また調べ物をするときも、画面のスクロールをスマホのように指でスクロールできるのですが
あまり大きくスクロールはしないので何度も何度もスクロールしないといけないため
手が疲れる!!
となにもない状態で使用するとこのようなことが起こるので
個人的には一緒にキーボードとマウスの購入をおすすめします。
幸いbluetoothに対応してるので線周りの煩わしさは感じないと思います。
まぁ、絵を描く際のショートカットを自分はキーボードで押してるので
必須なんですけどねー
絵だけ描ければいい!という人は各種左手デバイスだけでもいいと思います。
ちなみに自分の環境はこんな感じです。
USBの線だらけじゃん!!
あばばばばばbluetoothの機器高いんよぉ。。。
いろいろ迷ったあげくUSB3つもついてるから安いUSBのマウスとキーボードでいいやって
なってしまったのだ。。。お金に余裕のある人はこれとかおすすめかなぁ。
キーボードは好みに応じてって感じで。
あと最初にお絵かきソフトいろいろいれた時に
なぜかSaiで筆圧がまったく効かないという症状がでたのですが
Wacomドライバーを最新のものにしても治らなかったので
Saiを最新のverにアップデートしたら治りました。
CC2買ったけどSaiの筆圧が効かない!って人いましたら試してください。
それで上の画像の画面にある絵を最初に描いてみたのですが、
なんといっても拡大しないで絵が描ける!すごい!
現にこの絵を描いてるときは多分一度も拡大してないと思います。
流石にペン入れとかは拡大しないといけないですが、
落書き程度であればとっても便利ですねー
で問題の描き味ですが、とっても描き心地いいです。
人によっては画面とペンの厚みが気になる!という人もいるかもしれませんが
個人的はその点は気にならなかったですねー
ペンタブに慣れてるせいか若干描いてる右手が邪魔に感じることがありましたが
慣れの問題な気がします。
ただ手が画面に直接触れているので絵を描いてる際、手汗で画面が
濡れるということが発生するので100均かどこかで薄手の手袋買ってきて
親指と人差し指中指部分を切って使用するといいと思います
上記部分を切らないと手袋でペンを握ることになり、なんか変な感じがします。
お金がある人は公式で売ってる指抜きグローブ買うといいですねー
とりあえず上記の絵も含めて液タブで描いた絵をアップアップー



とりあえず3点描いてみました。
引いて描く関係上、描いた後に拡大してみると
結構線が汚くてびっくりしますねー
一番右のカラー絵はペン入れもしたのですが
描いた後結構ごみが残ったのでもう少しきれいに線画をかくことを
意識しないといけませんです。
色に関しても結構他のレビューを見てると液タブなので
色味はあまり期待しないようにと書かれているのですが、
個人的には若干薄い?淡い?と感じる他はまぁまぁいいんじゃないと感じましたよ
といろいろここまで書いたのですが、この絵3点や描き味に関しては全部
液タブモードでかかれているので
CC2単体でお絵かきした際とではいろいろ変わるかも
ということなのです、申し訳ない!
液タブモード(正確にはデスクトップモード)というのは普通のデスクトップPCにつないで
液タブとして使用することを挿します。
デスクトップPCにつないで使用しているので、挙動などはつないでるデスクトップPCのスペックに
左右されるのです。
なのでもしかしたら単体で使用した場合、発熱がすごかったり
挙動があやしかったり色味がへんになったりするかもしれませんが、最初のセットアップおよび環境づくり以外で
スタンドアローンとして使用してないので、そちらでの描き心地はまた後日レビューしようと思います。
幸いなことに来週から実家に帰省する予定なのでそこで落書きして
描き心地やらなんやらを試してこようと思います。
それではレビューその1でしたっ
« 続きを隠す